心は柔らかく vol.6091
「絶対」とか「必ず」って言葉を
使っている時って
危険だなぁって思うんです。
強く思いすぎてダメになるとか
力みすぎて空回りするみたいなことって
ありません?
そういう時って
妙に強く思いすぎるというか
本当に大切なことを
見過ごす可能性が高まるというか
「絶対」「必ず」という言葉は、
心を固くしてしまうんですね。
例えば「絶対に今日中に片づけなきゃ」
と思ったら、
ちょっとした用事や
予定外の出来事が入っただけで、
ものすごく焦ってしまったり、
「もう全部ダメだ」と
投げ出したくなったりすることがあります。
あるいは「必ず完璧に説明しよう」と
会議の発表に臨むと、
言葉につまった瞬間に
頭が真っ白になったり、
必要以上に落ち込んでしまったりすることがあります。
でも
「大事なポイントさえ伝わればいいや」
って思ってると、
不思議と自然体で話せて、
むしろ相手に伝わりやすかったりするんですよね〜。
「絶対」や「必ず」と
自分に強く言い聞かせた瞬間、
視野がぐっと狭くなり、
余計な力みや緊張が生まれてしまう。
逆に
「まあ、できる範囲で大丈夫」
と思っていると
本当に必要なことに集中できて、
結果もうまくいく。
そんな経験、ありません?
写真は我が家のわんこを散歩していた時に
遠くで様子を伺っている黒ねこです。