説明書、読むタイプ?読まないタイプ? vol.6090
あなたは説明書をきちんと読むタイプですか?
それとも、とりあえず
スイッチを入れてしまうタイプですか?
せっかちな私は、
もちろん後者です(笑)。
説明書を読まずに始めても、
それなりに使えるんですよね。
でも後から
「便利な機能を知らなかった…」とか
「余計なことをしてしまった…」とか、
結局
「最初からちゃんと読めばよかった」と
思うことが多いんです。
しかも最近は老眼が進んできて、
小さい文字を見るだけで気分がノックアウト(泣)。
だからつい読み飛ばしてしまいます。
人が慌ててしまうのは
「早く結果を得たい」という気持ちと、
「失敗したくない」という不安が
同時に働いているからだそうです。
つまり、
“安心を得たい”という願いが
急ぎ足を生むんですね。
でも、「急がば回れ」を
実感する場面って意外と多いんですよね。
だからこそ、
ちょっと立ち止まって、
落ち着いて進むことを意識したいなと
改めて思っています〜。
写真は福岡、中洲の空です。
ちょっと秋めいてきたような感じがします。